横浜センチュリー

📰Side Beach Journal
下層ページタイトル背景

ツイートまとめ②NEWS

DESCRIPTION

「安全をタダと思うな!」⇒じゃあ何のために"税金払ってる"んだよ

台風19号の影響力や凄まじく、市原市(千葉県)では竜巻が起こり、多摩川は氾濫した。
幸い多摩丘陵地帯は殆ど被害と言った被害もなく、平穏な朝を迎えることが出来ている。
そんな中、Twitter相互のツイートがバズっていた。
私の相互の中でも凍結と復活を繰り返す人なので、元ツイートだけ魚拓に取っておくが、ついたリプライには「安全をタダで得られると思うな!」という怒りの声が上がっていた。

元ツイートに掲載されていた写真はそれぞれイタリア、韓国、フィリピン、日本になっているのだという。
その中でプライバシーが最も守られていない国はどこかというと、言うまでもなく日本である。
このリプライは「災害後の生活も自己責任でやれ!」ということだが、

リプライの反応

一応私は昔登山をやっていたからテントは持っているが、そもそもテントは本当に重いし、緊急時に持って逃げられるようなものではない。
仮にテントを持って逃げられても、避難所にはテントを建てられる場所など無いわけで、テントを持参したところで他の人と雑魚寝しなければいけない環境であることは変わらないのである。
そもそも税金というのはこういう時においても「健康で文化的な最低限度の生活を営めるため」に使われる公助のシステムなのだから、災害時の避難生活においても極力避難民のプライバシーを確保し、生活の質を維持する必要があるのは国としてやるべきオペレーションだ。
尤も「プライバシーを守る」というと大袈裟に聞こえるかもしれないから、パーソナルスペースを確保するという方が実際は正しいかもしれない。
誰しもが「私にこれ以上近付かないで欲しい」という領域を持っており、他人が密着している状態というのはストレスを抱くものである。例えばカフェですら大抵は皆、1席分を空けてコーヒーを飲んでいることだろう。別にやましいことをしておらずとも、やはり「他人に自分の行動を詮索されるのは気持ちよくない」という思いが本能的にわくので(まして恥の文化のある日本なら猶更)1席分空けながら座っていき、どうしても席が無くなってくると密着していく状態になっていく。
ストレスの負荷が掛かる状態が続くと健康を壊してしまうため、被災者の生活品質向上は生存率を上げるためにも必要な取り組みである。
元ツイートの写真の内、フィリピンは仕切りで区切られた程度の対応ではあるが、せめてフィリピンくらいの対応もできないのかというのは疑問として残る。
こうした日本の惨状は「阪神淡路大震災から25年経って何もアップデートされていない」というツイートもよく見られるくらいで、いったい何の為に税金を払っているのかが怪しくなってくる。
当たり前だが憲法25条の「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」というのは被災者も有している権利であり、かつ「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」ということで明記されているのだから、当然避難所の生活品質のアップデートは国がやらなければならないものである。尤も、憲法改正して「災害対応の時はこの限りではない」とでも明記すれば話は別であるが。

≫ 続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
災害対応   2019/10/13   センチュリー・大橋
タグ:憲法

森ゆうこ議員「どうぞ私たちを批判して拡散して下さい」ShareNewsJapanの悪質なデマに毅然とした対応

台風15号から約一週間。依然として房総半島は断水や停電から復旧しない地域もあるが、メディアは内閣改造や韓国の汚職事件の追求にお忙しいようで、被災地の状況は殆ど取り上げられることはない。
そんな中、野党の各議員は被災地に赴き、現在の状況を直接目で見に行っている。
その様子をShareNewsJapanは「野党議員は被災地に行って記念撮影!」とツイートした。
ShareNewsJapanのツイートを見かけた森ゆうこ議員は当該ツイートに対し、毅然とした反応をしている。

 

リプライの声

ネイバーでもイタリアの災害被災地と日本の被災地は対応に雲泥の差があることがまとめられている。
イタリアでは被災者にはキチンとプライバシーが確保されたテントが用意されるのに対し、日本の被災地は体育館で雑魚寝させられる光景が映し出されていた。
「先進国なのに1週間経っても電力と水道が復旧しないまま!」という強烈な揶揄も出ている。もし台風の襲来が一週間早かったら、人的被害は更に大きくなったであろう。
メディアの報道も内閣改造や韓国ネタばかりで被災地のことは殆ど報道されていない。殆どが善意のツイッタラーによって報告されている状態だ。
小渕内閣は災害対応のために内閣改造を延期したことがリプライされているが、今必要なのは正にそうした柔軟性ではなかろうか。これに当たり、行政権を持つ内閣があまり積極的に動いていないように見えるのは気のせいであろうか。

≫ 続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2019/09/16   センチュリー・大橋

まさかbot?:クリス三宅氏がたまたま入る珈琲店が全部韓国人経営

クリス三宅氏のツイートが波紋を呼んでいる。
なんと6年前からたまたま入ったコーヒーショップが韓国人経営の店ばかりだと言うのだ。
それだけではない。何やら5年前の出来事も「最近起きた」という発言をしており、大きな波紋を呼んでいる。

リプライの声

「実はクリス三宅氏は既にアメリカ在住ではないのではないか」という疑念も持たれている。
検索すると何故か「荻窪」の地名が出てくる上、青林堂から本を出版しているため、現在は東京に住居を移している可能性もあるわけだ。
だとするとこれらのツイートはbotだったのであろうか。だとするとよくできたbotである。
青林堂の本には「アメリカで戦い続けたサムライ」とあるが、本当にアメリカ在住なのかすら疑われだしている。
それにしても5年以上も同じことを呟いているとは、よくできたbotである。

≫ 続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
民族差別   2019/09/01   センチュリー・大橋
タグ:日韓関係 , デマ

北海道の自治体は韓国観光客歓迎!:コメント「むしろ嫌韓が迷惑だ!」

新千歳空港において韓国からの観光客を歓迎する自治体の職人の様子がネットで話題になっている。
国家間における日韓関係は冷え込みが激しいが、一方で「こんな時だから民間は交流を!」という動きもあり、韓国との取引がある企業やインバウンド需要で成り立っている地域は尽力している。
そんな中、NHKで次のような報道があった。

リプライの声

返信先魚拓 返信先魚拓
自民党はすっかり清和会が強くなり、他の会派が弱まっているが、北海道の自民党でも流石にこれ以上の嫌韓が地元に響くと危機感を感じている政治家が一定数いるようだ。
途中で「韓国は日本に来て金使う金額が少ないだろ!」という声もあり、次のようなデータが提示されている。
訪日旅行客の消費額
これらの消費額の多い訪日客の国を見てみると、一回の訪日で高い金を落としている国ほど、実は日本へ来るための航空券も高いことに気付く。
特に欧州から日本へ来るには、片道で約15万円の資金が必要になる。つまるところ、セレブしか日本へ来ることはできず、再度来日する可能性が低い。
また、オーストラリアについてもAirAustraliaの航空券は片道5万円だが、他はその倍以上する。
一方、韓国と日本の航空券はティーウェイで往復12,000円~16,000円程度に収まる。
要は「東京から静岡へ新幹線で行くのに1回10万円お金使いますか?」という話なのだ。
いずれにしろ「北海道の施策に文句を言うなら自分達が北海道にお金落としてきてよ!」というネット右翼に対する不満も見受けられた。

≫ 続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
日韓問題   2019/08/20   センチュリー・大橋
タグ:日韓関係

「韓国が日本嫌うならわかるけど日本が韓国嫌うのイミフ」アメリカ人からツッコミ

日韓関係は最悪の方向に向かっているが、揉めている要因の一つである慰安婦問題については、日本の主張が国際社会で通ることはほぼ無いだろう。既にアメリカでも慰安婦問題に関しては日本が悪いというコンセンサスが形成されており、サンフランシスコでも負け、そしてハワイでも日本は負けていることがわかってきた。

リプライの反応

日韓の歴史問題に関して言えば、アメリカの方が客観的な視点で見ているようだ。どちらかというと戦勝国支店が現実なのであろうが、南京事件に関しては中国の主張を一方的に受け入れているというわけでもなく、客観的に事件を見ているようだ。加えて、慰安婦問題が話題に出るたびに引き合いに出されるライダイハン問題だが、日本人からライダイハン問題を引き合いに出されるのはベトナム人からすると、非常に迷惑なことであるようだ。
結局のところ、それこそ本当に「日本が好きだ」と言うならばアメリカに東京大空襲や原子力爆弾投下に関する謝罪はさせても良いのではないか?
思うに中学高校の第二次世界大戦史はほぼ真珠湾攻撃の次がいきなりミッドウェーになって、そのまま東京大空襲、沖縄戦、原爆投下でポツダム宣言受託という流れ。ミッドウェーの後はほぼ被害史しかやっていないに等しかった。
日中戦争については置き去りにされた。これは年齢層によって学校で習った歴史教育には差が大きかろうが、もしどの年齢層も似通った歴史しか習ってないなら、国際社会における日本の歴史認識は非常に怪しいものになってしまうだろう。

≫ 続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
日韓問題   2019/08/19   センチュリー・大橋
タグ:戦争 , 日韓関係
PAGE TOP