これはとある有料noteからのテーマになるため、当該noteの有料部分に関する内容は極力伏せつつ、ネット運用のセキュリティ意識について考察していきたい。
事の始まりは上のツイート「人生お疲れ様でした」という言葉。
最近Twitterでは訴訟案件が多いが、見ての通り今回も訴訟案件のようである。
しかし、今までは実名アカウントからの訴訟案件が主だったが、今回は実名アカウントによる訴訟ではなく、匿名アカウントからの訴訟案件だ。
果たしてこの先がどうなるかは当事者同士のみが知るところだが、インターネットセキュリティの意識と言う観点ではなかなか興味深い一件でもある。
オープンなグルチャのスクショをされて…
そもそもTwitterでなぜ黒瀬は炎上したのか。
それはグループチャットのスクリーンショット内容がTwitterに公開されたことのようだ。
何でも開催しようとしていたイベントが台無しになったことに加え、追い打ちをかけるように敵対者が自分の運営するグループチャットに侵入していたということに怒り心頭であった。
それはグループチャットのスクリーンショット内容がTwitterに公開されたことのようだ。
何でも開催しようとしていたイベントが台無しになったことに加え、追い打ちをかけるように敵対者が自分の運営するグループチャットに侵入していたということに怒り心頭であった。
そもそも訴訟できるのかどうか
この件に関し、渡辺輝人弁護士(京都第一法律事務所所属)は「そもそも黒瀬深なるアカウントが訴訟に踏み切れるか」に興味を寄せていた。
訴状を送るような場面では如何に匿名アカウントと言えど、相手に身元が割れることになる。
それ故、Twitterで訴訟案件に発展する場合、提訴側は殆どが実名アカウントなのだ。
サービスとしてゲーマー向けチャットのDiscodeを使っていたようであるが、この設定を「誰でも入れるようにしていた」ということがスクリーンショット漏洩の顛末と言えるだろう。
Twitterで知り合った人とDMを交わしたりLINEを交換することもあるだろうが、こうしたSNSチャットはスクリーンショットを漏洩されることがしばしばある。
筆者も業務用アプリのSlackを用いて参加できる人間を選別するが、Slackでもスクリーンショットを封じるのは難しい。
ただでさえ「限られた人との付き合いでさえ漏洩はしうる」というぐグループチャットのスクリーンショットだが、誰でも入室できるグループチャットではなおのこと漏洩しはしまいか?
尚、黒瀬深なる人物は自身の本名等の情報が知られないように気を配っている発言が見受けられるが、足元は甘かったようである。
一方、世の中にはスクリーンショットを撮れないグループチャットも存在する。その一つがViberだ。
Viberは世界に11憶人のユーザーを持ち、日本では楽天がRakuten Viberの名前でサービスを提供している。Viberはスクリーンショットを撮れないようにすることができるため、クローズドチャットには最適である。
尤も黒瀬深という人物は恐らく、オープンチャットから収益源となる見込み客リストを作りたかったのではないかと思われる。フォロワー数の多い人物のため、オフ会などのイベントを通して見込み客リストを作りたかったのであろうが、まんまと敵対勢力に侵入され、目論見が潰えたのが現実ではないかとみている。
Viberも日本では主流ではないし、ましてSlackのような業務用チャットツールは敷居も高いため、敷居の低さの面でDiscodeを選んだのかもしれないが、セキュリティ対策が甘かったである。
事件に関する詳細は有料部分にあったため記載は控えるが、顛末に興味のある人は購入して読んでみるのも良いだろう。
それ故、Twitterで訴訟案件に発展する場合、提訴側は殆どが実名アカウントなのだ。
そもそも何故セキュリティ対策をしなかったのか
IT的な見地に立つと、根本的にセキュリティ対策を行っていなかったのが気にかかるところではある。サービスとしてゲーマー向けチャットのDiscodeを使っていたようであるが、この設定を「誰でも入れるようにしていた」ということがスクリーンショット漏洩の顛末と言えるだろう。
Twitterで知り合った人とDMを交わしたりLINEを交換することもあるだろうが、こうしたSNSチャットはスクリーンショットを漏洩されることがしばしばある。
筆者も業務用アプリのSlackを用いて参加できる人間を選別するが、Slackでもスクリーンショットを封じるのは難しい。
ただでさえ「限られた人との付き合いでさえ漏洩はしうる」というぐグループチャットのスクリーンショットだが、誰でも入室できるグループチャットではなおのこと漏洩しはしまいか?
尚、黒瀬深なる人物は自身の本名等の情報が知られないように気を配っている発言が見受けられるが、足元は甘かったようである。
スクショをさせないグループチャットを使うという手
ところでLINEには「トークスクショ機能」という機能があり。スクリーンショットが撮られる前提のサービスになっている。一方、世の中にはスクリーンショットを撮れないグループチャットも存在する。その一つがViberだ。
Viberは世界に11憶人のユーザーを持ち、日本では楽天がRakuten Viberの名前でサービスを提供している。Viberはスクリーンショットを撮れないようにすることができるため、クローズドチャットには最適である。
尤も黒瀬深という人物は恐らく、オープンチャットから収益源となる見込み客リストを作りたかったのではないかと思われる。フォロワー数の多い人物のため、オフ会などのイベントを通して見込み客リストを作りたかったのであろうが、まんまと敵対勢力に侵入され、目論見が潰えたのが現実ではないかとみている。
Viberも日本では主流ではないし、ましてSlackのような業務用チャットツールは敷居も高いため、敷居の低さの面でDiscodeを選んだのかもしれないが、セキュリティ対策が甘かったである。
事件に関する詳細は有料部分にあったため記載は控えるが、顛末に興味のある人は購入して読んでみるのも良いだろう。