安倍政権になって国民の実質所得が下がり、生活が苦しくなっているのであるが、そもそも清和自民党のバックは誰なのか?
言うまでもなく民間議員たる経団連が影響力を及ぼしていることが明らかだ。
そんな経団連にたいし、大きな不満の声が上がっている。
日本の衰退は日銀とか財務省のせいだーって言ってる人を見ると「世界有数の超絶無能経営者集団日本経団連のことを忘れてませんか?」って言いたくなる。
— 明石順平 (@junpeiakashi) August 12, 2019
財政悪化も経済停滞も経団連の責任が大きいんじゃないですかね。税制や労働法制に口出しして悪い方向へ変えさせてきたんだから。
リプライの反応
トヨタに労働法制の規制緩和で貧困格差が拡大したと働きかけてください。愛知はトヨタ関連で非正規雇用が多いので。
— hi (@xx55xx55_hi) August 13, 2019
私は自民支持ではありませんが、民間の圧力団体が自社の利益のために圧力かけるのは当たり前でしてね。どの国も同じです。そこに目を向けてたのでは財務省とアメリカの思う壺でしょうね。
— ナオキ (@IOZqMURxufyeamk)
経団連って、アメリカの年次改革要望書を実現させるための圧力団体でしょ?日本の国益のためでなく、アメリカの国益のために動く売国奴集団に過ぎない。
— swallow (@maruko85) August 12, 2019
それもあるが、何もしない労働組合が一番の原因でしょうね。賃上げの大規模ストはしないし政府の賃上げ要請を官制春闘と言いつつ、それ以下のベースアップを目標にしてましたから。
— COUZY KIMURA (@ReCOUZY) August 13, 2019
諸悪の根元、経産省も忘れてはいけません。もはや経済産業「衰退促進」省です。
— 極楽人生 (@5mk2KemmuS2aXGZ) August 13, 2019
経団連は新卒一括採用と終身雇用のコンボをやって労働者を安い給料で長時間働かせようとする張本人。それらを右ならえでやるからこそ転生したらマイナス評価、若年者や契約社員は安い給料でいい、の論理が成り立つわけで。
— ジャイアンツゼロ (@pIT9S99YP0Nwu5l) August 13, 2019
経団連が政府に要求してきた提案の中でも、近年最も労働者に害が大きいのが高度プロフェッショナル制度だろう。
これは従業員定額使い放題という俗称がついているが、元の出発点はホワイトカラーエグゼンプションというものであった。
ただでさえ労働環境の良くない日本であるが、一定の収入を超える従業員については、残業代を払わなくてOKというものであった。
経団連の要望で通っている悪法は様々あるのだが、脱時間給のフレーズで釣って労働者側の需要が殆どなかった従業員定額使い放題を作らせるほかにも、国民生活を圧迫する法令をよくよく提案する。そんな団体が自民党政権を支えていることは、改めて認識しておいた方が良いだろう。
これは従業員定額使い放題という俗称がついているが、元の出発点はホワイトカラーエグゼンプションというものであった。
ただでさえ労働環境の良くない日本であるが、一定の収入を超える従業員については、残業代を払わなくてOKというものであった。
経団連の要望で通っている悪法は様々あるのだが、脱時間給のフレーズで釣って労働者側の需要が殆どなかった従業員定額使い放題を作らせるほかにも、国民生活を圧迫する法令をよくよく提案する。そんな団体が自民党政権を支えていることは、改めて認識しておいた方が良いだろう。
「給与で会社を選ぶ人とは働きたくない」東京から撤退してはどうか🚃
麻生太郎「年金上がったのは株のおかげ」⇨自身が過去最低株価
Tag:税制