横浜センチュリー

📰Side Beach Journal
下層ページタイトル背景

WEB

WEB 一覧

「タイトルに釣られてリツイートしてしまう…」Twitterという深刻な病

ShareNewsJapanが望月記者について書いた記事が野党支持者からもリツイートされている。
そんなShareNewsJapanの記事を拡散する野党支持者ツイッタラーを見た人はこう呟く。

「この手の手法はネット右翼のサイトが使う騙し手法なのに未だ学習しない・・・」と。

ShareNewsJapanの立ち位置は自民党を持ち上げるサイトなのだ。
根本的に野党を嫌う立ち位置なのだが、なぜそんなサイトのツイートを野党支持者が拡散してしまうのだろうか。

タイトルしか読まない深刻な病

野党支持者が拡散したShareNewsJapanの拡散されたツイートはこのツイートだ。
ツイートをちゃんと読めばわかるが、単に望月衣塑子記者の発言をコピペしただけに過ぎない。タイトルもそのまんま望月記者の発言を載せただけ。
しかしまんまと野党支持者は釣られてリツイートしてしまったのである。
ShareNewsJapanの場合、自身の意見は直接は言わず、ネットの意見をコピーペーストする形式を取っている。
そしてこれがShareNewsJapanの拾った「ネットの声」である。
よく読めばわかるが、文章と言うのは「発信者の言いたいことは最後に来る」のが基本だ。
つまり、最初二人は敢えて望月記者寄り意見を取ってきたが、あとは全て安倍首相寄りの意見である。

仮に一記事だけを見てもわからないことだってある。
そんな時は「人気の記事」として上がってる参考記事があるのだから、参考記事も読めばよい。
こちらは望月記者の記事の関連リンクについていた山本太郎氏の記事だが、見ての通り山本太郎氏の評判を下げるコメントを拾ってきている。
もっと言えば、Twitterだけを見ても『どんな人間がShareNewsJapanをふぉろーしているか』を見れば、騙されずに済むはずなのだ。

Twitter+スマートフォンという病が思考力を奪う

Twitter民はリンク先を読まない。
これはかねてからコロンビア大学やフランスのコンピュータ・サイエンス共同研究チームがはじき出した結果によってわかっていた。

「現代人は読まない」

6割の人が「タイトルだけ読んでわかった気になる」というのを突き止めていたのである。
ShareNewsJapanの記事は実に「タイトルがよく釣れるようにできている」ということだ。
では一体なぜ読まないのだろうか。これにはスマートフォンのもたらす弊害が大きい。
スマートフォンとTwitterが組み合わさることで起こる弊害は、大きく3つの特徴がある。

㊀画面が小さい
㊁片時も手放せない
㊂常に情報に追われる

恐らくShareNewsJapanのツイートを拡散したユーザーの多くはスマートフォンで「あ、これは拡散しなきゃ」の善意で拡散したであろう。
「タイトルだけを見て判った気になっている」ので、自分にとって都合の良いタイトルを、さも当然にリツイートしたのだ。
そしてスマートフォンの最大の特徴が、画面が小さいこと。片手で操作できる設計なので、当然画面が大きくなるなどあり得るはずもなく、小さな画面を操作する。しかも手の平に収まるが故に手放すのも大変であり、妙な依存性があるのだ。
その上、TwitterのUIはシンプルであり、フォローする人間が多いほどタイムラインの更新を追うのに追われる。

これらの自体が総合して、結果、記事を読まなくなるのだ。
当然そこに思考力というのは殆ど介在せず、ただ善意と感情の高ぶりの為すがままに情報を精査しないままリツイートすることになる。
Twitterというのはキチンとフォローする人を選定し、情報を選別しなければ、Twitterを使いこなすどころかTwitterに使いこなされる羽目になる。
果たして貴方はタイトルだけ見て判った気になり、煽動されてリツイートしてしまうような、情畜になっていないだろうか。
小さな画面は物理的に視野を狭くし、それが情報の視野をも狭くする。スマートフォンとの付き合い方も含めて情報の取り扱いを見直してはいかがだろうか。

≫ 続きを読む

Twitter   2020/01/09   センチュリー・大橋
タグ:WEB , デマ

Twitterだけを使って世の中を変えたい貴方が取り組む3つのこと

Twitterでは日夜政治の事がよく呟かれ、右側からは外国人に対する不満が多く、左からは現政府に対する不満が多いというのがよく見られる現象だ。
そんな中で「Twitterで政治を変えたい!」という面々はたくさんいる。そしてどれだけツイートしても世の中が全くかわらない状態に疲れてツイッタランドを去る者もいる。

Twitterだけで政治なんか変えられるわけがない

「いくら安倍政権の悪事を呟いても世の中が変わらない・・・」
斯様なことはTwitterの特質を考えれば当たり前なのだが、それでもTwitter以外使いたくない人もいるだろう。
そんな貴方にTwitterで世の中を動かすための秘訣についてお伝えしたい。

最低でも6桁フォロワーが必要

ハッキリ言ってTwitter界におけるフォロワー5桁の匿名αツイッタラーに世の中を動かす力はない。現実世界に対する知名度が無いからだ。潜在的に知っている人がいても、日常会話には出てこない。一体誰が現実世界で匿名ツイッタラーのことを話題にするのだろう。
この一年でフォロワー1.2万の右派政治アカウントや3万フォロワーの左派政治アカウントがTwitterから姿を消した。しかし、世間はそんなこと知らないのである。
いや、それだけではない。国会議員ですら5桁フォロワーの議員は世間に認知されていないことがしばしばある。つまり、フォロワー5桁というのは社会を動かす上で、大した力にはなっていないことを示している。
ここで世の中を動かすためには、最低6桁のフォロワーが必要になってくるということが推察できるわけである。
 

20万フォロワーでようやく「知っている人」が一定数出る

では具体的に世の中を少しでも動かすために必要なフォロワー数はどれくらいになるだろう。
概ね20万フォロワーでようやく「少し日本を動かせる」というレベルになるだろう。もちろん「単に20万フォロワーを集めれば良い」のではなく、フォロー:フォロワー比もかなり重要だ。相互フォローの内の約6割は使えないリストと考えて良い。
それを踏まえてフォロー:フォロワー比は最低でも1:100ぐらいは保つ必要がある。ある程度の権威付けを意識するならどんなに優しく見積もっても1:50はないとお話しにならない。

20万フォロワーを達成できる職業は限られる

では具体的に20万フォロワーを達成するために必要なことはなんであろうか。
それは次の通りである。
㊀本業で成功をしてプロフィールに実績と活動内容を書く
㊁マスメディア露出を増やし実名でアカウントを運用する
㊂政治以外のツイートもしてフォロワーのタイプを増やす
この3つである。
20万フォロワーまで行けばフォロワーにも色んなタイプの人がいるため、政治のことを呟いた時に世間を少し動かせるかもしれない。
が、見てわかる通り、匿名サラリーマンには不可能な領域である。
そもそも上の3つを達成できる職業が限られる。この3つを達成できる職業はたったの3つしかない。
🈩芸能人
🈔実業家
🈪アスリート
この3つしかない。
政治家も一見20万フォロワーを達成できそうに見えるが、よほどの役職に就いていなければ政治家になる前の職業の段階から関係構築を始めていなければ、そうそう10万フォロワーにすら届かない。
では実際に20万フォロワーいるアカウントを見てみよう。

5000フォロワーの匿名アカウントが100人束になっても春名風香氏一人に勝てない
比較的政治に関わる発言が多めなアカウントで実際に20万フォロワー達成しているのが、春名風香氏である。
そんな彼女に例えば5千フォロワーを持つ匿名アカウントが100人でマウントにかかったとしよう。どちらの意見が勝つのか。それは春名風花氏である。
彼女のフォロー:フォロワー比は1:315.625。フォロワーの内訳を見てみると、純粋な芸能人としての春名風花のファン+政治アカウントの一部という具合で、言わば彼女のツイートは無党派の人間も見ている状態なのである。
因みにFacebookアカウントも持っている春名氏だが、最終更新は2014年。Twitterだけで社会を動かす人間としては、一つのロールモデルとも言える。
対する一般人のアカウントは何千フォロワーといようが身内で固められていることが多いため、実は大して世の中を動かすのに役立っていない。
一般人には再現性が無いからオウンドメディアは複数使いこなすのが基本だ
20万フォロワーの実例を見てわかる通り、一般人には再現性が無い。
だからこそメディアは各媒体の特性を理解した上で、複数扱う必要性が出てくるのである。
TwitterとFacebook、あるいはFacebookとInstagramの合わせ技、WEBサイトと楽天ソーシャルと言った合わせ技が基本だ。
だがそれでも「Twitter以外やりたくない!」とか「オフラインでの活動は嫌や!」という人もいるだろう。
それなら迷う必要もない。まずは転職・起業が第一歩であり、そこで実績を積んで目下、10万フォロワーを達成することから始めよう。
そうすれば、Twitterだけを使った状態で”少しだけ”社会を動かすことが可能である。それに見合うコストがあるかは保証できないが。

≫ 続きを読む

Twitter   2019/12/22   センチュリー・大橋
タグ:WEB , 民主主義
PAGE TOP