賃金アップと企業誘致しかない
佐賀県が新幹線を必要としない限り、長崎新幹線は永久リレー方式となるだろう。
新幹線が経済効果を期待することを期待しての前倒し開業も、開業から一定期間経過後、それは逆効果となるであろう。
JR九州は長崎本線の肥前鹿島~長崎間の非電化を決定してしまった。
まだ電化設備を残したまま、新幹線と特急を残してどちらの方が客を乗せるかの実証実験でもすれば良かったものを、電化設備も排してしまったのであるから、長崎が旅行先の候補から外れるか、或いは高速バスに客を取られるかの未来しかない。もしかしたら新大村駅で空港から来た客が乗るという可能性はあるが、それはいかほど期待できるであろうか。
長崎市は深刻な人口流出が続いているが、新幹線によって長崎市の課題が解決されることはない。
長崎市の問題を解決する手段は新幹線ではなく、賃金アップと企業誘致である。
画像:長崎市企業立地ガイドブックより
少なくとも新幹線導入後、日本人の観光客は長崎を離れていくであろう。となると、長崎にとって重要な課題である人口流出問題に本腰を入れて着手する他ない。
長崎の人口流出の大きな要因の1つが可処分所得の少なさである。もっと言うと燃料に掛かるコストが高いため、マイカー生活には厳しい。
また、野菜に関しては産地が遠いこともあってか、東日本と比べて高い(特にキャベツやレタス等の葉野菜)。
収入に対する生活コストが高いため、それに愛想を尽かし、福岡・大阪・東京へと、人が流出していく傾向にあるのだ。
この状況を打開するには企業を誘致するしかないが、特に上場企業の事業所を多く呼び込みたいところである。
長崎空港とのアクセスは良くなる
長崎新幹線の新大村駅が長崎空港とアクセスが良くなる点だ。長崎新幹線が出来ることで空港とのアクセスは良くなるため、日本人観光客の減少を、アジアからの客でカバーすると言うのであれば、話は別である。
折しも今は円安だ。海外の人間にとって「日本が安い」時期である。なお、雲仙岳は日本初の国立公園だが、これは当時、雲仙岳が上海から近い避暑地として外国人から人気があったということが要因となっている。
また、新幹線開通以前から長崎空港を使っていた国内旅行客にとっては、新大村駅~長崎市内への移動に関しては便利になる。
いっそアジアに目を向けて外資を呼び込んではどうか
長崎新幹線は1つだけ良い所を挙げるとするなら、長崎空港とのアクセスが良くなる点であろう。
長崎空港から上海へは1時間半、香港に至っては3時間強で行くことが出来る。物理的な距離として長崎は東京より上海の方が近く、釜山は大阪より近いのである。尤も、長崎空港の国際便は上海と香港にしか就航していないが…。
ある意味で新幹線開通によってメリットを得られるのは空から攻めた者になることを鑑みれば、いっそ長崎は上海や香港との繋がりを深め、外資を呼び込んだ方が良いのかも知れない。日本企業が今後、長崎に拠点を構えたいと考えるか否かは難しいところである。
恐らく、日本企業が長崎に魅力を感じるようになるとしたら、外資が集まるようになった後であろう。今は三菱城下町として何とか持っている部分があるが、いっそ上海や香港から企業を呼び込み、国際センターとしてリスタートしてはどうか。
尤も、もしそういうプランを長崎市が描いていくのであれば、長崎新幹線が佐賀を通る際は、佐賀駅ではなく、佐賀空港経由にした方が九州全体の利益には適うであろう。
福岡空港は既に発着数に余裕がなく、拡張も難しい。
長崎は上海と香港にしか国際便は無い上、海上空港であるが故に、やはり拡張が出来ない。
一方、佐賀空港には拡張の予定がある。しかし、佐賀空港の近辺に鉄道駅は無い。佐賀空港の国際便は上海に加え、仁川、台北、西安へ接続している。
福岡空港はハノイ、シンガポール、スワンナプームへの就航も行っているため、新幹線で空港間を繋ぎ、海外との交流を活発にした方が、北九州全体の発展には寄与しそうである。
尤も、国交省や自民党は佐賀駅に通すことに並々ならぬ情熱を持っているようで、その限りに於いて長崎新幹線は孤立した新幹線になり続けるであろう。
少なくとも目先の対応を考えた場合、長崎市は日本人観光客を呼ぶより、海外からの客やビジネスを呼び込んだ方が、少しはマシな展開になりそうに思える。逆に外資を呼ぶことも出来なかった場合、新幹線は逆効果になり、長崎市の衰退は更に加速するように思えてならない。