SESはエンジニアは卑屈だが…
日本のSI産業は日立やNECなどのメーカーを頂点としたピラミッド構造になっており、末端で働くエンジニアはIT土方とも言われる悲惨な環境にある。
末端のエンジニアはSES(システムエンジニアリングサービス)と呼ばれる企業に属し、SIerからは「派遣さん」などと呼ばれて扱われることとなる。
こんな扱いを受けるため、SESのエンジニアは概ね卑屈であり、東京でIT勉強会に参加すれば、早くSESを脱出したいと願う若手エンジニアと話す機会はある。
SESエンジニアは酷い時にはExcelドキュメントの御守に追われ、意識高く持ってる若手にとって、Excelの御守は苦痛である。
皆がこのようなエンジニアになってくれれば、恐らくSESの多くは存続できないのではないか。
WEB系企業はどちらかと言うと脱Excelに向けた製品開発(Kintone等がそれだ)をし、或いはそうした製品の利用を進めており、SI業界とは文化以前に文明レベルまで違って感じるのだが、しかしして、SESでもこうした企業に転職しようと考える人は、あまり多くは無い。
SESならではの気楽さ
果たしてなぜSESはここまで勢力を維持していられるのか。
一つには産業構造的な問題はあるのだが、もう一方でエンジニア側の惰性の問題もある。
言ってしまうと、SESに所属するエンジニアは良くも悪くも、コミュニケーション能力を要する場面に遭遇することが少ない。
大抵の常駐先は隣の席にエンド(SIerへ発注するユーザー)がいるというケースは少ない。客と言えるのはせいぜい自社に発注しているSIer(それすら多くは二次請け)であるが、SIerから見たSESエンジニアは所詮「派遣さん」に過ぎないため、決められた(言われた)作業以上のことは求めていない。彼らが求めているのは軍隊で言う二等兵、せいぜい一等兵であり、伍長以上の役割は二次請け(大抵は大手SIerの子会社)の社員が担うのである。
これ故にSESエンジニアは大抵卑屈になるのだが、同時にSESエンジニアならではの気楽さも存在する。言ってしまえばSESエンジニアはSIerの人間とさえ揉めなければ良い。顔色を伺わねばならない人間の絶対数は実は多くないのである。
なんなら、このSIerの人間とそりが合わなければ、現場変更をすることも可能ではある。SES企業にとってエンジニアは売り物だ。売り物(商品)が無くなる(辞められる)のは困る。それなら違う店に売って金稼げる、エンジニアは煩わしい人間関係をスパっと切りかられるである種のWin-Win関係が成立してしまう。
SESエンジニアの多くは自社が嫌いであろう。給与は上がらないし、現場に出されたらそのままほったらかしにされるし、意味のわからない帰社日を設けられて帰属意識だけは持たされる。
それでも「ちくしょう転職だ!!」とはならないのは、やはりSESならではの人間関係の気楽さはあるからとも言えるのだ。
そもそもSESと自社勤エンジニアは採用動機が違う
ここでSESから自社勤エンジニアに転職しようとする場合に於いて、注意しなければならないことが、SESと自社勤務に於ける採用動機の相違である。
そもそもSESにとってエンジニアに対して払う給料は「仕入れ」である。エンジニアは「在庫」だ。現場で人が不足しているかどうかなど関係が無いのがSESなのだ。そのため、いざ現場に常駐し始めてみると、とんでもなく暇(朝のメールチェックだけで一日の仕事が終わる等)と言った事態が起こり得る。
対する自社勤務はそうは行かない。
自社勤務の採用はタイプはどうあれ人が不足しているから採用するのである。
そのため、既存社員は多忙な状態の中で自分が入社しに行くと思って良い。更に言うと自社勤は自社勤ならではの人間関係の駆け引きがある。SESと違って簡単には異動できず、かつ毎日数年間同じメンバーと顔を合わせるのだから、案外SES時代より人間関係は神経を使うことになるだろう。初手で躓くと最悪だ。
SESと自社勤務とでは採用動機も全く異なれば、人間関係の在り方まで大きく異なる。
SESに慣れ切った人間が自社勤務に転職する場合、人間関係の在り方が今までとは違うということは心構えを出来ていないと、転職先で失敗をしてしまうであろう。
SESと比べて自社勤エンジニアになる場合、先輩側にあまりゆとりの無い状態でスタートするということだけは心に留めておいたほうが良い。