中高生時代に勉強に打ち込ませることが必ずしも良いとは言えない⓶
残念ながら就職は「運」で決まる
大学受験までは得てして実力だけで戦える。学力(テストの点数)という数値のみで判断されるからだ。
ところが就職は違うのである。
就職と受験の大きな違いは相手の有無だ。就職にも筆記試験がある企業はあるが、実力だけで戦えるのは筆記試験のみ。その先の面接は「運」で決まるのである。
もちろん就職の対策の為に面接練習をする学生は多いだろう。しかし、どんなに完璧な志望動機を作った(つもりである)としても良い資格を持っていたとしてもサークルなどで実績を出していたとしても、最後は運で決まる。現場の人(一次面接)に気に入られ、二次面接で「決裁者と合わせても大丈夫」とお墨付きを貰い、役員(最終面接)に気に入られるかは、その時になってみなければわからぬのである。
そうして「良い会社」の内定を貰えるのは、良い大学に入った人間の、ほんの一握りの世界である。
勉強が嫌いになるリスク
さて、残念ながら勉強して苦労して良い大学に入り、就職戦線で勝ち抜いて良い会社に入ったとしても、その仕事が合うかどうかすらがまた、やってみないと分からないというものである。まして電通(良い会社と言えるかわからないが)や三菱電機(良い会社と言えるか怪しいが)のような企業に入り、心身ともにすり減らし、再起不能になることもまた、ある。
もっと言えば、どんな企業に入ったとしても、就職しだしたあともまた、勉強が必要だ。
最後に頭が良かったのは22歳で止まる人は、ゆくゆくリストラ対象となる。何せ変化の激しい現代においては、正解のない課題や問題に対処し、専門性を磨き、実績を積み上げるには経験だけでなく、新しい知識の習得が必要不可欠である。
仕事で結果を出すには経験が必要だが、経験だけでは未知のものに対処することは不可能だ。経験と知識、2つ揃ってはじめて「知恵」となる。
ところが苦学の末に就職に失敗すると、青春を犠牲にした反動で勉強が嫌いになってしまう、と言った人が出てくる。これはある意味で、中高生時代に勉強が嫌いだった人間よりも深刻だ。
中高生時代に勉強しなかった者は、必要に迫られるキッカケさえあれば、大人になってから勉強する人間も意外にいるものである。
確かに一流企業で安定高収入を得たいなら、中高生時代に青春を犠牲にしてでも勉学に打ち込んだ方が得しやすくはあるのだが、二流企業(大手子会社や準大手など)は学歴がなくとも、転職市場でチャンスが巡って来ることも、またあるのである。
中高生時代がダメでも、大人になってから研鑽を続けた者には、思わぬチャンスが巡って来ることがある。
勉強が嫌いになってしまうのは、そうしたチャンスをも遠ざけることになってしまうのだ。
勉強は必要性を感じて自発的に行うようになるのが良い
新卒に全てを賭けるなら、中高生時代に青春を犠牲にしてでも勉学に打ち込んだ方が、得をしやすいことは確かである。
しかし、皆が安定志向になればなるほど日経225企業の人気は高まるし、新卒に全てを賭けるリスクも高まるところである。
特に現在は定年が65歳まで伸びているし、恐らく将来的には70歳まで伸びるであろう。職業生活が非常に長丁場である。だからこそ、小中高の9年間に勉強に全てを注ぎすぎてはならない。
大事なことはお大人になってからも研鑽し続ける持久力だ。小中高の9年間で頑張り過ぎて大人になってから勉強が嫌いになると、それはそれでお先真っ暗である。
新卒時に就職した会社に定年まで居続けられる人は、そう多くはない。青春時代に詰め込み過ぎて勉強嫌いの大人になってしまうようであれば、まだ大人になってから勉強をしても遅くはないだろう。
少なくとも、日本には資格試験は多くある。大人になってから勉強を始めても、なんとかなる環境は整っているのだ。
昔のように「最初に入った会社で生涯を終える」なら良いのだが、今は2人に1人が転職をする時代となった。
今後は恐らく日本人の1社あたりの在籍期間はより少なくなっていくだろう。
その時代に大事なのは「大人になっても勉強を続ける持続力」であり、子供の内から勉強を我慢させて燃え尽きさせるようなことは、しない方が良いのではなかろうか。