横浜センチュリー

📰Side Beach Journal
下層ページタイトル背景

事業戦略

事業戦略 一覧

イーロン・マスクの考え方がザ・昭和の日本人:Twitter買収後の悲劇⓶

そして離職は相次いだ

写真:白山市のフリー写真素材より

粛清人事を否定するつもりは無いが、人員整理の為に希望退職を募ったら、会社に居て欲しい人間まで辞めてしまうのはよくあることだ。
これは日本でも起こることであるし、当然Twitter社でも起きたことである。
そう、ハードコアな働き方を求めた結果、コアな人材まで退職希望が出てしまったのだ。
こうなると会社としては窮地になる。何せハードコアな働き方を求められたものだ。従業員は身の危険を感じて辞めたくなるというのが今回の事件の実態であろう。

粛清人事の果てに

組織に変革をもたらすにあたり、粛清は有効な手段である。少なくとも人材の流動性の低い日本では、恐怖による経営もまた機能はするであろう。
一方、人材の流動性が高い国、業界ではそうとも限らない。まして「もともと他人の持ち物だった会社」となれば、その会社にはそれまでの風土がある。それが経営再建の難しいところであるが、ショック療法を用いることで「優秀な人材ほど流出する」危機に瀕するのだ。

ましてアメリカは人材の流動性が高い国である。ハードコアな働き方を求め、リモートワークも認めて貰えないなら3ヶ月分の退職金を貰ってアッサリ辞める。
その動きはマスク氏は想定出来なかったらしく、結局のところリモートワークも一部認めることになる(それでも週一の対面ミーティングは求めているが)。

言ってしまうと「恐怖による経営」は「転職先の無い労働者には有効」だ。しかし「転職先のある労働者」には逆効果でしかない。また、優秀な人間というのは得てして「転職先のある労働者」である。
粛清人事をやった結果、優秀な人間が「荷物を纏めて出て行きます」では更に会社が傾くだけである。

それでもTwitterはしばらく安泰であろう

会社としてのTwitterは当面荒れるであろうが、事業としてのTwitterは当面は安泰であろう。
Twitterという会社にとって悲劇だったのは、イーロン・マスクという男に買収されたことである。
Twitterという事業にとって朗報だったのは、イーロン・マスクという男に買収されたことである。

一見矛盾したものであるが、この矛盾が矛盾で無くなる理由はイーロン・マスクという男がツイ廃にして、アンチ・ザッカーバーグだからである。
ツイ廃にしてアンチ・ザッカーバーグのマスク氏はFacebookをやっていない。テスラもSpaceXもFacebookのアカウントは持っていない。

言ってしまえばTwitterの存続は他でもないマスク氏の利益のためにある。
今やマスク氏は世界一の富豪となった。その限りにおいて、事業としてのTwitterは当面は安泰である。会社としてのTwitterは当面は動乱が続くであろうが、ユーザーはそこまで大きな心配をしなくても良くなったのでは無かろうか。

東京は人が多すぎる-過密すぎるが故に問題も起こる

炎上した「底辺職業ランキング」記事:では自分は就きたいと思うのか

≫ 続きを読む

事業戦略   2022/11/19   センチュリー・大橋

「現代人は忙しい」という嘘!!:潤羽るしあが示した「世の中が暇人だらけ」⓵

現代人は忙しい?
外浦海岸の朝焼け:下田市

写真:下田市のフリー写真素材より

「現代人は忙しい」
などと思い込んでいた自分の情弱ぶりを嘆かざるを得ない。
潤羽るしあが示したものは、現代人の暇さ加減である。
ローソンのコラボでアイドルマスターシンデレラガールズとHololiveが被るタイミングがあったが、余っていくアイドルマスターのクリアファイルを他所にHololiveのクリアファイルは品切れて行った。コラボされていた対象商品はチョコレートであるという点は同じ条件であったため、アイドルマスターが人気負けしたということである。
それでコンテンツ内容はどんなものかと関心を持って潤羽るしあの動画は1つだけ開いたことがあるのだが、どうにも30秒耐えるのが限界だったのだ。
これは潤羽るしあが悪いとかそういうことではなく、他人のプライベート(ゲーム実況動画だったと記憶している)にそこまで関心が持てなかったのだ。
こんな調子なので、Hololiveが何故流行ったのか理解が及ばなかった。
「現代人は忙しい」
そう、本当に現代人が忙しいならVTuberは流行っていなかったはずであった。

動画は自分のペースでは見れない

さて、何故Hololiveが流行るか理由がわからなかった要因としては、そもそも動画コンテンツは自分のペースで視れないという短所がある。アニメと漫画にしても、漫画は自分のペースで読み進められるのに対し、アニメは制作側のペースで視なければならないのである。私自身はこの「相手のペースに合わせて視なければならない」ということが大変苦手で、アニメのようにストーリーのあるものならいざ知らず、配信者の個人的なお遊びに付き合うような動画はどうしても視る気が起きない。
自分自身が相手のペースに合わせるのが苦手という点から、VTuberが流行る理由が思い至らなかったのである。
繰り返すと「現代人は忙しい」という先入観を持っていたがために、VTuberなんて流行るわけがないとタカを括っていたのである。

現実は無情…日本人は暇人で溢れていた!!!

大炎上!潤羽るしあのフォロワー数
「まさか…こんなことが…」
私は目を疑った。同時に自分の無知を認めざるを得なかったのである。
私のVTuberに対する無知ぶりを突き付けてきたのはこの数字だ。潤羽るしあのフォロワー数である。
そのフォロワー数は下手な人気スマホゲームや人気アニメの公式フォロワー数より多いのだ。しかも何が恐ろしいかと言えば、潤羽るしあ1人でこのフォロワー数なのだ。潤羽るしあはトップクラスのフォロワー数であったとは言え、HololiveのVTuberは1アカウント辺りのフォロワー数が多い。
なお、Youtubeチャンネル登録者数は160万人、動画再生数は1.55億回と、凄まじい再生数を誇っている。
これ即ち「日本人にそれだけ暇人が多いことを示している数字」なのである。
もう一度言おう。動画は自分のペースで視ることは不可能だ。仮に再生速度を速めたり遅めたり出来ると言っても、VTコンテンツは再生速度を変えて楽しむ構成とはなっていない。つまり「暇が無いと視れない」のである。
聞けば「投げ銭」なるものをする者までいるというでは無いか。金のある暇人がいるのか、金は無理して作っているのか、その中のどれだけが中の人のフィーになるのか知らないが、いずれにしても暇を持て余した者が日本人には多くいるということに他ならない。私は世間知らずだったのである。

≫ 続きを読む

事業戦略   2022/03/11   センチュリー・大橋

中の人が本命‼:キャラと中の人が一体化していくのは不幸の極み⓵

ファミリーマートでコラボされている、なもり先生描きおろしHololiveのキャラで、クリアファイルが余る店舗を全体的に見て見ると、大空すばる、夜空メルのどちらかが残っているのが定番である。
なもり先生描き下ろしだけあり、実に魅力的な仕上がりになっているのだが、いったい何故こんなに余っているのかと、戸田市のファミマをハシゴして不思議な気分になったものである。
それを各キャラの名前でGoogle検索をかけてみると、ネガティブワードが続いていた。
このネガティブワードの原因の一つが身元を割り出されたこと(演者の顔写真流出など)にあるが、最近話題になった潤羽るしあ騒動などを見るに、まっことVTuberの運用の難しさを感じられるものである。

声優アイドル化の延長の悲劇

潤羽るしあ事件の背景には、やはり声優アイドル化の延長に事件が待っていたのではないかと考えさせられる。今やすっかり声優はアイドル化してしまい、キャラを演じる能力以外にも、歌って踊れる能力まで必要になってきているのである。じゃあこれはいつからそうなったんだと思慮するのだが、少なくとも島本須美氏が青年期だった頃にも、その芽はあったようである。
声優がバンドを組んで歌っていたり、あるいは写真集を出すということは今に始まったことではなく、平成初期にはあったということだ。
この辺り、私はアニメ業界の文化について詳しく知るところではないため憶測でしかないが、初代アイドルマスターの辺りから「歌って踊れる声優」が必要になってきたのかも知れないと感ずるところではある。
とは言え、初代アイドルマスターはモーニング娘の影響を受けて作られているのは知られるところではあるが、アイドル好きな知人曰く「今のアイドルと比べると昔のモー娘のダンスは宴会芸レベル」とのことであった。2005年段階で声優に「歌って踊れるレベル」が必要だったのかはわかりかねるものである。
尤も、天海春香は既に17年間高校生を繰り返しているロングアイドルである。中の人がステージで「歌って踊る」のはかなり体力的にも厳しいと思われるため、流石にそこまでは求められないであろう。
一方、涼宮ハルヒを演ずる平野綾氏は、Youtubeでハレ晴レユカイの綺麗なダンスを披露している。今は舞台を主に活動されているとのことだが、それは流石と言ったところであろうか。
声優が裏方ではなく、表舞台に立つようになったのは一見好ましくも見えるが、一方で「ルックスが求められるようになった」という負の側面がある。少なくとも主役を張るにはルックス偏差値も高くなければならなくなったのだ。これは恐らくVTuberにも言えることであろう。

演者の私的な交際が制限される愚

にじさんじ、Hololiveと言ったコンテンツは中の人にとって、声優になるための登竜門的なものであると解釈していたが、現実のところはどうなのか。個々の中の人にとって目的が異なるかもしれないため、私のような素人が口を挟むのも野暮なものではあるのだが、ただ1つだけ言えることは「キャラと中の人は切り離した状態が良い」ということである。
声優のアイドル化が進んだことによって起きたことは、演者の私的な交際の制限が進んだということである。
先の平野綾氏も男性関係のスキャンダルを報道されたことで声優から舞台女優へと転身していくわけだが、相手が反社会的勢力でもない限り声優個人が誰と交際しようが自由である。反社会的勢力との関わりは一般の会社人でも禁止されているであるし、社内恋愛については就業規則で禁止されているケースもあるであろうからともかくとして、少なくとも声の仕事である声優は誰と交際しようが自由であることが望ましい。ただ、声優のアイドル化は結果的に声優の自由恋愛を剥奪することになってしまったわけである。繰り返すが、潤羽るしあ騒動はこの延長にあったと考える。
とりわけVTuberはキャラと中の人が一体化されて見られる傾向が強く見られる。
本来、役者とキャラの分離が出来ていれば、かの問題は取り立てて騒ぐようなことではない。相手が反社会的勢力でも無い限り、中の人が誰と交友関係を結び、誰と恋愛関係になろうが自由である。しかし、役者とキャラが分離出来ていなかったことにより、役者の私的交友に制限が掛かってしまったということである。

町田バスセンターと町田バスターミナル:町田はバスターミナルが2つある

「給与で会社を選ぶ人とは働きたくない」と言いだす東京企業

≫ 続きを読む

事業戦略   2022/02/13   センチュリー・大橋

「給与で会社を選ぶ人とは働きたくない」東京から撤退してはどうか🚃

「給与で会社を選ぶ人とは働きたくない」東京から撤退してはどうか🚃
写真:下田市のフリー写真素材より

「給与で会社選びするような人とは一緒に仕事したくない」と人事担当者がツイートしてしまったノースサンド社は、銀座に本社がある。
東京都中央区のテナント賃料の坪単価は凡そ30,000円だが、銀座は更に坪単価が高く、36,000円ほどになっている。
なお、ノースサンド社が入っている歌舞伎座ビルは現在、8階がテナント募集中であったため、家賃を推計してみたが、毎月払う家賃はザッと1480万円ほど掛かる見通しだ。
即ち家賃だけで年収400万円の社員3人分くらいの費用を1ヶ月で払っているということになる。
なお、過去には年間家賃3億円を払って破綻した会社があった。その企業の名をOrigamiという。

東京オフィスにかけている家賃こそ無駄では?

ノースサンド社に限った話ではないが、従業者に金を出したくない割にオフィスには随分と金をかけているじゃないかと言いたくなる企業は存在する。
銀座と言えば日本人なら誰しもがしる一等地だ。テナント料が高くなるのは当然である。
では銀座にテナントを構えたところで、企業のブランド力が上がるかと言うと、そうではあるまい。
現に炎上前にノースサンドという会社を知っていた人はどれだけいたであろうか。ノースサンド社の占有面積はわかりかねるが、そうは言っても年間1億円前後の家賃を払っているのではないか。
そこまで「収入に拘る人と一緒に仕事したくない」なら、まずはテナント料を減らすことが先決ではないのか。なんなら五反野辺りに小さなテナントを借りて「東京営業所」とでもしておき、下田市の貸事務所やらホテル跡地に本社機能を投入した方が家賃は安くあがると思われるが如何か。
顧客は確かに東京の山手線内側に多いであろうから、東京営業所は必要である。だが五反野(五反田ではなく五反野である)なら家賃も抑えられよう。日常的に顧客回りをしなければならない営業部隊は五反野に居て貰えばよろしい。
その上でPJ実働部隊は伊豆で下田湾を眺めながらでも仕事して貰った方がモチベーションも上がるだろうし、普段はオンラインで顧客や東京の営業マンと打ち合わせもできようし、時に出張が必要なら踊り子一本で東京に行けるぞ。
伊豆なら年収350万円でもそこそこゆとりのある暮らしも出来るし、会社にも社員にもWin-Winになると思われるが、事務所には年間1億円前後掛かっているのに「給料にこだわりがある人と働きたくない」という企業というのは如何なものか。

生産性を上げたくば人に金をかけよ

ITというのはハイテク産業であるはずだが、その根幹を支えているのは結局のところ人なのである。
「人材の流動性が大事」と言われ始めている時世ではあるが、だからと言って社員の帰属意識が必要無くなったわけではない。社員に帰属意識を持たせることは大切である。
だが、帰属意識を持たせるためには、ただ「理念に共感しろ」と言っても無駄であるし、給料を上げずにやりがいだけ上げる方法など探すだけ無駄である。
一方、オフィス自体は不要になることは決してなく、寧ろコロナ禍によってオフィスの必要性を再認識した企業は多かろう。だが、Origamiが破綻したように、いくら場所がブランド力のある一等地であろうが、それは会社のブランド力になるわけではない。しかし、人に金はかけたくない(給料は上げたくない)のに見栄は張りたい企業が多過ぎはしないか。
人材にお金をか掛けたくないという経営者はいっそ東京から撤退してはどうか。
東京で年収360万円では、郊外に安いマンションに住み、満員電車の苦痛に耐えながら通勤する、ゆとりのない暮らしになる。
方や伊豆で年収360万円なら、まぁゆとりは持てる生活はできよう。伊豆に実働部隊用のオフィスでも借りて碧い海でも見ながら仕事出来る方が、よっぽど従業員の満足度は高いと思うぞ(と言っても下田市の住宅家賃は京都市並みには高いが・・・)
ノースサンド社に限ったことではないが、給料で会社選びする人と働きたくないと言っている企業はまだあるだろう。それなら東京から撤退すれば家賃が相当浮くのだから、他県にオフィスを移転してはどうか。
銀座や品川のテナントにかける1億円より、人材に4000万円かけた方が、よっぽどプラスに繋がる金の使い方だと思うぞ。

よい仕事をさせてないーそりゃ社員だって盗みも働くさ

無駄金払いのアウトソーシング:ぼったくられてるだけだぞ

≫ 続きを読む

事業戦略   2022/02/11   センチュリー・大橋

DXをマトモに成功させたくばシリコンバレーへ行け:日本人だけでは無理!

デジタルトランスフォーメーションという言葉は日常的に聞かれる言葉になったが、本当にトランスフォーメーションするために覚悟を決めた日本企業がどれだけあるかは疑問である。
デジタルトランスフォーメーションは言わば経営改革にして、データを活用してどう新しいものを生み出していくかということを実行していかなければならないのだが、未だ日本企業はICTでの業務効率化の話が聞こえる有様だ。
ICTでの業務効率化など既に終わった議論、過ぎたブームなのだが、結局のところDXは言葉だけが独り歩きしているだけでしかない。
企業に置かれているCIOは単に情報セキュリティ管理者という位置付けでしかないハリボテの最高情報責任者。実際に権限というのは殆どなく、単にIT部門と現場部門の調整役として位置しているのだから、攻めのITなんてできるはずもない。
結果としてデジタルトランスフォーメーションは単なる言葉遊びに終わり、日本は何も進展しなかった。そんな事態は避けたいものである。

日本人だけでDXやるのは無理!

本当にデジタルトランスフォーメーションをやりたいなら、日本人だけで固まってても無理なのではないか。
思うに、ブラック企業の問題すらロクに解決していない状態の中で、デジタルイノベーションなどという領域に踏み込めるのかが怪しい。
例えば電通はこれまで報道されているだけでも、3名の社員の人生を奪っている。しかし、高橋まつり氏の事件を以てしても、2018年には更に36協定を超える残業時間をさせていたのだから恐れ入る。要は「どんだけ社員が倒れたところで罰sura金は50万円で良い」というわけで、反省するどころか味をしめたのではないかとすら見える。
パナソニック産機システムの内定者に対するSNSを使ったパワハラにしてもそうだが、日本人同士で固まると、いとも簡単に体育会系の悪しき価値観に引きずり込まれてしまう。これではブラック企業が無くなる由もない。
日本人の手でブラック企業を無くせていないように、デジタルトランスフォーメーションもまた、日本人だけで行うのは不可能なのだ。何しろ悪しき風習すら無くせないのだから、イノベーションなど起こせるはずもない。ならば解決手段は、海外の人材を活用する他あるまい。

シリコンバレーへ行ってDX人材をヘッドハンティングせよ!

デジタルにおける経営や事業の変革を行おうにも、果たして日本の中に先進事例はどれだけあるというのか。ゼロではないにしても、もとよりITについて世界から遅れを取った日本の場合、先進事例なるものは殆ど無い。デジタルディスラプターというのはアメリカや中国に多く存在しており、日本国内だけを見ても果たして本当にDX人材が見つかるのかが疑問である。
もし本気でデジタルトランスフォーメーションをしたいといなら、日本国内で呑気に人材の応募を待つより、自らシリコンバレーへ飛んで世界のトップ・プレイヤーを高待遇でスカウトするべきではなかろうか。
トッププレイヤーをスカウトし、強い権限を与えて情報戦略を一任するべきだ。日本企業が成長する上で最も障害となるものは社内における日本人同士の慣れ合い、不毛な社内政治、変化を拒む保守的な体質である。そもそも求人媒体に載せて募集する「DX人材」とは一体なんなのやら。どんなビジョンがあって、どんな改革もしたいかわからずにDX人材は欲しいなどと言ってたら失笑ものだ。本気でデジタルトランスフォーメーションを薦めたいなら掴みたい未来のビジョンを打ち出し、自らトップ・プレイヤーをスカウトに行くべきではないか。
トランスフォーメーションに慣れ合いは不要だ。なら日本人同士で固まるより、海外から優秀なプレイヤーを招き入れた方が、結果的に日本人の危機感も刺激出来ると思えるが、如何か。

ITビジネス関連

≫ 続きを読む

事業戦略   2021/05/31   センチュリー・大橋
PAGE TOP