横浜センチュリー

📰Side Beach Journal
下層ページタイトル背景

東京都

東京都 一覧

何故ない東京市!!:存在しない理由は●●だった!!

神奈川県の県都は横浜市であり、横浜市民には横浜人としての自負がある。
隣町の川崎と対立している横浜だが、横浜人には横浜人としての自覚があり、川崎民には川崎民としての自覚がある。
県外の人間から見ても神奈川県民であることと横浜市民であることは別個で存在することができ、横浜人はやはり横浜人なのである。

一方、東京都では町田市民を除き、東京都民は都外の人間からは「東京の人間」と一括りにされてしまうのが悲しいところである。
多摩地域は個々の市町村のブランド力に乏しく、比較的ブランド力のある町田は「神奈川県町田市」としてのブランド力であり、それ以外の市町村についてはやはり「多摩地域の人間」としてのブランド力が無いため、東京都民という概念にて一括りにされてしまうのが悲しい現象である。

都民から見た東京都のイメージ

ネットで話題になっていた東京都のイメージ図だが、都民から見た東京都のイメージはだいたいこれで合っているだろう。
しかし、これを他府県の人間に理解してもらうのは大変なのである。

神奈川県はカワサキとヨコハマで明らかに雰囲気が異なるし、湘南や小田原など各々に知名度があり、独立した民族性を理解してもらえるのだが、東京都は意外とそうでもない。そもそも東京には「東京市」が無い。これが他県から見た東京のイメージに多摩も東京の人として一括りにされるのではないかというきがしないでもない。

東京には無い東京市

東京には「西東京市」という自治体ならある。
かつて存在した保谷市と田無市が合併して西東京市になったのだが、肝心の東京市は無い。
元々は「東京市」は存在した。今でこそ「東京都」であるが、当初は「東京府」だったのである。

東京府庁/東京市役所

ではなぜ東京市は無くなったのか。それは戦争によって「東京府」に吸収される形式で「東京市」が消滅し、現在の「東京都」になったからだ。
その昔、東京府庁と東京市役所は同じ建物に入っていた。同じ建物に入っていたが、組織としてば別個の存在であり、別個の存在であると職員間の縄張り争いが起こってしまう。
愛知では大村秀章県知事と、河村たかし名古屋市長が縄張り争いしたお蔭で名古屋の行政がストップしていると言われているが、正に当時の東京府と東京市の関係もそれに近い関係だったのかもしれない。
戦時中ということもあり、行政のストップは許されないということから、合理化を図った末に生まれたのが「東京都」と言うわけだ。
つまり現在の都庁は実質的に「特別行政区(23区)の頂点」としての機能と「多摩地区・離島部を含めた都の頂点」としての機能がパックになっているわけである。

大阪都構想が目指している姿もここであろう。
尤も、大阪は市も府も長は大阪維新の人間が就いていることから、喫緊の課題とは思えず、寧ろ県知事と名古屋市長のプロレスが続く愛知県こそ都構想を導入した方が良いのかもしれない・・・。

もっと多摩地区にブランド力を…

多摩市と立川市は「とある科学の超電磁砲」で部隊になった土地であるし、多摩市にはサンリオピューロランドがある。住民票はキティ版も発行してもらえる街なのだが、まだまだブランド力という点では神奈川県町田市には遠く及ばないのかも知れない。
はんなりギロリの頼子さん(京都府やなくて京都市)
はんなりギロリの頼子さんより
やはり自分の出身地や住処について、都道府県単位より市町村単位で語りたいものである。
「京都”府”やなくて…京都”市”」
京都市にはそれだけのブランド力はある。しかし東京都の多摩地域、まだまだ「神奈川県町田市」以外は市単位でのブランド力構築はまだ遠い。
試しに多摩市在住の人は自宅の最寄り駅を訊かれたら「多摩センター」と答えて見ると良い。
結構な確率で「ああ、田園都市線ですよねー」と返ってくる。
「そりゃ多摩センターじゃなくて、たまプラーザだ!」と突っ込みたくなるのが常である。
それだけ多摩市より横浜市の方がブランド力はあるのだ。

呑川増強幹線整備事業説明会レポート

目指す方向性を箇条書きせよ:危機から抜け出す都市ビジョンのあり方

≫ 続きを読む

東京都   2021/08/14   センチュリー・大橋
タグ:横浜市 , 川崎市

「誰しもが魔王になり得る」今の東京が正にそんな状態になりつつある<2>

必要なのは同情ではなく仕組みだ

「なんで小田急通り魔事件は起きたのか」
もし人からこんな質問されたなら「それだけの仕組みが東京にあるから」としか答えられない。
「いくら辛い環境に育ったからと言って誰しもが通り魔やるわけじゃないだろ」と言われれば、それは正しい。その通りである。
だが、それこそ「どうにも手に負えない5%の人間」とて、必ずしも通り魔をやるわけではない。
通り魔をやったこと自体は許されざることであるし、どれだけ犯人の境遇が不遇であったとしても、同情する必要はない。
尤も裁判でも「情状酌量の余地なし」となるであろうし、して「被害者の気持ちを考えること」も、これから裁判員になるであろう人達の仕事である。
外野にいる我々の考えるべきことは「被害者に寄り添う」のではなく、同じ事件が発生しないようにするための「仕組みを作る」ことであろう。
そもそも「被害者や遺族の気持ち」は被害者や遺族にしかわからないのであって、それを汲むのは裁判員、検事、裁判官の仕事だ。
今の東京には凶悪犯罪を発生させうるだけの仕組みが出来上がっているのであって、根本となる仕組みを変えなければ事件の再発は防げない。
Amazonのジェフ・ベゾスの口癖と言われていた言葉に「Good intention doesn’t work, only mechanism works!(善意は働かない。働くのは仕組みだ)」というものがある。これは全く以て正しい。
少なくとも日本の構造は97年から大きくは変わっていない。
仕組みが97年から大して進歩していない…いや、寧ろ崩壊が進んでいるのだから、凶悪犯罪を抑えられないのもまた当然なのだ。

資本主義とは優生主義であるものだ

この記事を書いている最中にメンタリストDaigoが「ホームレスの命はどうでもいい」と発言して総スカンを喰らっている。
「生産性で命の価値をはかる優生思想に直結する発言だ」と、植松聖と同じような思考回路であると批判を受けているわけである。
尤も「資本主義とはそういうもの」である。
資本主義は功利主義にして優生主義だ。市場原理・競争原理は常に優生主義によって動いている
嘘だと思うなら婚活市場を見てみればよい。

婚活市場は男性は女性に若さや容姿の良さを求め、一方、女性は男性に年収と平均以上の容姿を求めている。
男性なら20代の女性を求め、女性なら年収500万円以上を男性に求める。これが「市場のニーズ」であるが、この発想は正しく「人の価値は生産性である」ということを暗に示しており、人の価値は生産性であると言うことを植松聖的感性と言うなれば、婚活市場に参加する誰しもが心に小さな植松聖を抱えていると言って良い。

だが、資本主義…ひいては市場原理主義とは「そういうもの」なのだ。
市場原理主義社会に平等思想は相いれない。市場原理主義は常に優生主義であり、優れた生産性(年収/容姿/人脈等)を出せる人間だけが結果を得ることを許される。そして「希望にそぐわぬ者などどうでも良い」というのは、婚活市場でも良く見られる事象だろう。

さて、對馬悠介は植松聖と同類と言えるのかということ、ここもやはり異なっている。
植松聖は「生産性無きものを裁く」という立場に身を置いた人物であるが、對馬悠介は「生産性無きものとして裁かれた」という立場に身を置かされた人物である。
植松聖と對馬悠介。
「起こした結果」は似たようなものに見えども「そこに至る道筋」は異なっている。どちらかと言えば加藤智大に近く、言わば市場原理主義とそれに伴う優生主義の中で溜め込まれたコンプレックスが暴走したものと言えそうだ。

再発防止をするなら「社会的な仕組み」を変えるしかない

少なくとも今の東京には、コンプレックスを溜め込んだ者が凶行に至るようになる仕組みが整っている。

對馬容疑者についての話題をする時、こんな返答を貰ったことがある。
「日本人は韓国の事を民度が低いというけど、最近の事件見てると日本の民度も韓国の悪口は言えないと思う。今までの日本人が経済的に豊だったから気持ちにも余裕があっただけです」
そもそも日本は社会主義の国であった表向きは資本主義でも実質は「世界一成功した社会主義国家」だったのである。
本当の意味で日本の資本主義化が進んだのは中曽根改革以降であろうが、資本主義、並びに市場原理主義が浸透すればするほど格差は生まれ、優生主義が染み付く土壌が作られることになる。

「誰しもが魔王になり得る」

LIVE A LIVEでオルステッドが最期に残したこの言葉、いま正に東京で起きていることである。
この負の連鎖を断ち切るには、断ち切るための仕組みが必要だ。
LIVEを反転させるとEVILになる。
ではEVILを生まないようにするためには何をすれば良いのか。
今の政治に無いのはグランドデザインだ。
全ては仕組みが決める。仕組みこそが正義であり、サステナブルな社会を創る仕組みの設計こそ、今の政党が最優先で行わなければならぬ取り組みではなかろうか。

社会設計関連記事

≫ 続きを読む

東京都   2021/08/12   センチュリー・大橋

「誰しもが魔王になり得る」今の東京が正にそんな状態になりつつある<1>

LIVEは反転してEVILになる

ひぐらしのなく頃に業。
北条沙都子が高校生になり、古手梨花との確執が生まれ、四面楚歌状態に陥ったことを機に、沙都子は梨花への報復行動を取るようになる。それが令和版ひぐらしの惨劇の発端であり、このアニメを見ている間にふと思い出した言葉がある。

ひぐらしのなく頃に業:古手梨花に報復を決意する北条沙都子ひぐらしのなく頃に業:古手梨花に報復を決意する北条沙都子

「誰しもが魔王になり得る」

LIVE A LIVEにおいて魔王となった主人公、オルステッドの最期の一言がこの言葉である。
ゲームタイトルのLIVE A LIVEは2番目のLIVEが反転しており、右から読みで「EVIL」になるのだが、ひぐらしのなく頃に卒は正に、かつて仲間であった北条沙都子が反転して「EVIL」になった視点で描かれている。

そんなことを考えていた矢先の小田急車内通り魔事件であるが、せっかく中央大学に入ったにも関わらず、その後の人生が不安定になった對馬悠介容疑者。
かつての秋葉原事件や川崎登戸事件を振り返るに、1994年に生まれたゲームながら「誰しもが魔王になり得る」という言葉が現実に起きている。

キレる17歳世代の闇は深いのか

実のところ私は對馬悠介容疑者とだいぶ歳は近かったりしている。母子家庭というところまでは育った境遇まで同じである。
振り返ると私の少年時代は少年Aに始まり、西鉄バスジャック事件が起きたあの時代は「キレる17歳」などと言われ、高校生犯罪が相次いだ時代であった。
実は秋葉原事件の加藤智大まで歳は近いし、世代的に見ると對馬悠介容疑者もまた、殆どこの年代である。
各々がLIVE A LIVEをプレイしたことのある者かどうかはわかりかねるが、これほど歳が近いのも恐ろしいものである。
私自身も母子家庭で歪な少年時代を過ごしたから、どことなく彼らの心境もわからないではないが、しかしこれほど自分と歳の近い男子が凶行に手を染めるというあたり、我々の年代が抱えている構造的な問題でもあるのではないかと疑いたくなってくる。

異常性は育った環境と置かれる現状によって身に付くものである

ネットでは對馬悠介容疑者に対し、極刑を望む声がよく見られる。
それを望むことは否定しないが、果たして重罰は極限に狂った人間に効果があるのかということはよくよく検討せねばなるまい。
そもそも近代においてさえ重い刑罰を公開で執行することは娯楽として用いられたもんである。為政者にとっては自分達への不満を逸らすため、刑罰執行の公開は都合の良いものであり、民衆にとっては娯楽であった。人間の本質など時代変われど、そうそう変わるものではない。
Twitterで政治アカウントが日夜喧嘩に明け暮れるのも、己が信ずる「正義の執行」とやらに娯楽性を感じて喧嘩に明け暮れているという一面もあり、実は政治アカウントは「政治の話に見えて宗教の話をしている」というのは以前も指摘した通りだ。

恐らく小田急通り魔事件も秋葉原事件も、一人の異常者による異常行動であり、個人の資質の問題と考える人が多いであろう。
だが、そもそも生まれついての異常者など殆どいない。
『世界一シビアな「社長力」養成講座(ダン・S・ケネディ:著)』ではこのようなことが述べられている。

・決して嘘をつかず盗みを働かない人間は5%しかいない
・同様に手に負えない性質を持った人間も5%しかいない

これは90%の人間は状況によって嘘もつくし、盗みも働く普通の人ということだ。
アメリカの中小企業は普通に働く従業員が香ばしいことをする面白い輩がたくさんいるようだが、少なくとも生まれついての善人も根っからの悪人も5%ずつしかいないのである。
即ち90%の人間は育った環境、いま置かれている境遇によって人格や思考が形成されると言って良い。

もしアニメが好きな人は、是非ひぐらしのなく頃にをご覧になってみると良い。
北条沙都子の異常な行動は先天的な性質によって起こされたものではなく、壮絶な生い立ち、高校生活で置かれた境遇、たまたま出遭った悪しき人脈によって惨劇が引き起こされる「前提」が作られたのだ。

こういうと「なら對馬は手に負えない性質を持った5%の人間なんだろ」という意見もあるかもしれない。
しかし、私は「誰しもが魔王になり得る」というオルステッドの言葉を振り返るに、普通の「90%の人間さえ凶悪犯罪を起こし得る」と考えねばならないと見ている。
「個人の資質の問題だ!」
こう言い切れれば確かにそこで話は終了できる。だが、根本は解決しないと言って良い。同じことはまた起こるのだ。
根本的な解決策、それは仕組みを変えるしかない。ただ刑を重くすれば良いという問題ではなく、社会構造を変革していかなければならないのである。

社会設計関連記事

≫ 続きを読む

東京都   2021/08/12   センチュリー・大橋

小田急線内通り魔事件は偶然に非ず/起こるべくして起きただけである

対馬容疑者による小田急車内傷害事件は偶然起きたものに非ず個人の資質の問題でもない

まさかである。
祖師ヶ谷大蔵はウルトラマンの街であるが、小田急線内で大変なことが起きているときにウルトラマンは助けに来なかった。
線内で起きたことは車内傷害事件。
犯人は明確に女性に敵意を持っていたことから、狙われたのは「幸せそうにしている女性(犯人視点)」であった。
Twitterでは対馬容疑者に対する断罪のツイートが多く見られる。少なくとも女性を狙い撃ちにしており、かつ6年前から犯行を企てていたという点からすると、決して無敵の人と言うわけでは無いだろう。
では、この犯行は「対馬容疑者個人の資質の問題が起こしたのかどうか」という点についてはどうだろうか。
恐らく10人中9人は対馬容疑者個人の資質の問題であると答えるだろう。だが、本当に容疑者個人の資質の問題で済むのかということについては、甚だ疑問である。

東京はそのように社会が設計されている

今回、犯行に及んだ対馬容疑者は派遣社員であるという。この派遣社員と言うところが引っかかる。
かつて秋葉原で惨事を起こした加藤智大は日研総業に属する「派遣社員」であった。
この「派遣社員」という身分であるが、元は単純低賃労働をするようなものでは無かった筈である。
ハケンの品格というドラマで大前春子はあらゆる資格を取ったS級派遣社員とされているが、本来なら「何かしらの道に通ずるスペシャリストを派遣」し、相応の対価を得るというのが本来の有るべき姿であった筈なのだ。

いつしか、労働者派遣は「終身雇用の縛りから逃れる単純労働の人身売買」へと置き換わっているというのが日本の労働者派遣の実態だ。
その地位は「ハケンの品格」なんて言えるような大層なものではなく、労働ヒエラルキーの最下層に追いやられている。よって年収は低く抑えられ、かつ解雇されやすいという、二重の悪条件が整っている。
なお、労働派遣の姿として、一般的に知られる登録型派遣の他、IT業界には派遣法の穴を掻い潜るかのようにSESが存在していて、これもまた常駐先からは「派遣さん」と呼ばれ、不安定な雇用に低い収入で抑えられている。

ところで婚活市場は今や「三高」から「三平」に女性のニーズが切り替わっていると言われるが、この三平の平均と言われる3つの定義は次のようになる。
・年収500万円以上
・星野源”くらいの”平凡な容姿
・平穏な性格
もしかしたらい今のニーズはまた変わっているかも知れないが、私の知る限り婚活女子のニーズは三平であり、年収は500万円以上が望まれている。
ネットではこれに対し「全然平均じゃない!」と批判されることもあるが、しかし東京の社会基盤を見れば、そう望まざるを得ないのである。

そもそも東京には共助というものが無い。共助は無いが、ひとたび子供でも出来ようものなら偉く金が掛かる。
ママ友でも出来ようものなら更に家計は大変だ。荻原博子氏は「隠れ貧困 中流以上でも破綻する危ない家計」で「高年収なのに貯蓄が無い家庭」を紹介しているが、ママ友会はとにかく浪費の元凶である。
有り体に言えば、東京とは「共助は無いが見栄は張らねばならぬ都市」であり、かつ「貧富の差も激しい都市」である。
尤も、婚活女子にニーズのある三平を満たすだけでもかなり大変なのだが、三低になってしまうとよもや最悪である。酷い時には人間扱いすらしてもらえない。こんなことが本当にある。

偶然起きた事件などない!:まず社会設計を変えるべし

かつて発生したSMBCソースコード流出事件において、私は「起こるべくして起きた」と述べている。神奈川県で発生したブロードリンク社従業員によるHDD転売事件も根っ子は同じだ。起こるべくして起きたものであり、偶然起きたものではない。
小田急通り魔事件についても同様だ。
SMBCソースコード流出、HDD転売、電車内通り魔事件。
個々の事件として起きた事象はバラバラであるが、本質的な問題に大差はない。
日本列島は上空から見るとバラバラの島に見えるが、本州から北海道、九州は海底トンネルで。四国と本州は一本の巨大な橋によって、線路で繋がっているように、SMBCソースコード流出事件もHDD転売も、小田急車内通り魔事件も一本のレールで繋がっているのである。
コロナ禍では女性が命を絶ってしまう割合が大幅に上昇したが、これすらも本質的な問題は「社会設計の欠陥」という問題に辿り着く。

「本当の異常者によって起こる偶発的な事件」などいうものは殆どない。
本当は社会設計にバグがあるのを気付かず、システム障害が起こるまで不具合を不具合として認知できないだけだ。

個人の資質の問題としてしまえば、犯人を断罪することで一時的には正義を執行した気分になり、Twitterでは沢山リツイートされることで承認欲求も満たされるであろう。
だが、それはバグを取り除いたわけではない。
すべての問題は社会設計にある。根本となる社会設計を改革していかない限り、同じような問題は何度でも何度でも何度でも起こるであろう。
それ即ち、日本国の衰退途下国化である。

IT業界に関する記事

東京一極集中に関する記事

≫ 続きを読む

東京都   2021/08/07   センチュリー・大橋

小池都知事「東京来ないで!」なら東京から企業を締め出しては如何か?

羽村市水道局

新型コロナウイルスが第4波などと言われるようになり、東京都でも感染の広がりを見せる中、小池都知事は「エッセンシャルワーカー以外はどうしても出勤が必要な場合を除き、東京へは来ないで欲しい」という旨の呼びかけを行った。
少なくとも首都圏において23区へ向かう上り列車は朝のラッシュが変わらず発生しており、留まることを知らない状況だ。
満員電車は文字通り密閉、密集、密接にあり、感染症に罹るリスクは高い空間である。
飲食店や旅行業界ばかり悪者にされているが、満員電車は紛れもなくウイルスを輸送している交通手段である。感染症を予防するという意味では、満員電車にはやはり乗らない方が良い。
しかしである。テレワークは日本ではなかなか進まず、7割出勤減は厳しい状態にある。残念ながら日本の労働者は会社と戦うことはしないため、どんなに都知事がサラリーマンに出勤をしないことを呼びかけても、会社人は会社が「出社しろ」と言えば出社するものなのだ。

そもそも東京一極集中を是正するプランニングが必要

どんなに都知事が「出勤自粛」を呼びかけても、それに従う会社人は殆どいない。会社人が従順なのは会社や上司に対してであって、都知事や総理大臣というのは二の次なのである。
それでも感染拡大を止めるために出勤を抑えたいと考えられるようになったのは、1年前より進歩したとは言えるだろう。もし感染拡大を抑えたければ、通勤をいかにさせないかが大事なポイントとなる。
ただ、ここで一つ疑問がある。感染拡大を防ぐなら、最も効果的なのは企業を東京から締め出すことではないか。言うなれば、東京に企業が集まり過ぎているから、働き口を求めて人も集中してしまうのだ。そうなれば当然感染は拡大するし、企業が集まる以上、三密を避けることもできないのだ。

23区に本社機能を持つ企業へ66%法人税を課してはどうか

東京に人々が一極集中していく要因は、産・官・学が東京に集中しすぎているということが大きな要因だ。
そのために省庁分散が必要であることは勿論だが、企業の分散もまた、必要なことである。
最も、直接的な政策として東京から企業を締め出すことは不可能であろう。江戸時代ではあるまいし、直接的に企業に対して「東京から出て行ってくれ」とすることは不可能だ。
となれば、間接的な手段として、東京23区に本社機能を持つ企業からは多額の税を徴収するのが良いのではなかろうか。
法人税は利益に対して掛かる税であるから、多額の利益を持って行かれてまで東京23区に本社機能を維持する必要があるのか、ということである。
具体的には66%法人税を23区に本社機能を持つ企業に負担してもらい、得た税を地方へ移転する企業への補助金として活用したら良い。反面、地方に本社機能と主たる事業所を構える企業には、税制面で優遇するのも良いだろう。
結局のところ、いくら都知事が「感染拡大防止の為に東京来ないで」と言っても、多くの会社人は会社の方針に逆らってまで都知事の言うことは聴かないのだ。
なら一番検討すべきは東京から企業を締め出すことであり、人も会社も集積しすぎた23区から多摩地域や埼玉県西部、西神奈川に分散していくだけでも、だいぶ危機管理としてはマシになるのではなかろうか。
コロナウイルス関連記事

≫ 続きを読む

東京都   2021/04/16   センチュリー・大橋

菅義偉「緊急事態宣言は必要ない」⇒世間はそうは思っていない模様

会見に臨む小池都知事

東京都の新型コロナ感染拡大が止まらない。
224人、243人と新規感染者数は増大を続けており、今後も1日当たりの新規感染は増えていくだろう。
小池都知事は「夜の街」を名指しで主要感染源と位置付けたが、なんのことはない、既に「昼の街」でも感染の拡大は続き、満員電車への乗車などで伝染しやすい環境作りが整っているため、一日当たりの新規感染者数が「本来あるべき姿」に戻っただけのことだ。
よって何の対応も取らなければ東京都での新規感染者は増大し、GoToキャンペーンによって全国への拡散が進むだけの話に過ぎない。
小池都知事は「都民の移動は自粛を(後に訂正)」と呼びかけたが、これに対する菅官房長官の対応は「移動の自粛を一律に要請する必要があるとは考えていない」という反論であった。
最終的に小池都知事は政府に足並みを揃えることになったが、果たして世間は菅官房長官の言う「緊急事態宣言が必要ない」と考える状態なのか。
それは2つの数字から探ってみたい。

圧倒的な小池支持率の背景

2020年の都知事選前は毎日新聞の調査でも小池支持率51%、読売新聞の世論調査では立憲民主党支持者さえもが約40%が小池を支持していた。
反面、安倍内閣の支持率は低迷し、一時期は30%を下回った。
安倍内閣の支持率低下と小池都知事の支持率上昇は端的に言って「コロナ対応」の一言に要約される。
確かに安倍内閣の不祥事として黒田検事長の定年延長問題や河合夫妻の選挙買収問題と言ったものがクローズアップされているが、実はそれ自体は世間の世論に対して大きな影響を与えているわけではない。コロナ禍における対応がどれだけ迅速だったか、的確だったかが求められているのであり、その評価としての内閣支持率30数%とも言えるだろう。

緊急事態宣言中より下がる株価

日経平均こそ2万2千円台をキープしているが、個々に見ると、緊急事態宣言中より株価が下がっている銘柄もある。
まず上が東京都に於ける新規感染者数の推移だが、次に株価を見てみよう。
すかいらーく。ここは緊急事態宣言中の水準に株価が下がりつつある。
優待の権利が6月30日であったため、権利を得た優待株主が一気に売りに出たと見られる。
外食産業の場合、コロナ以外にもバッタによる食料供給難化リスクも後押ししているであろうから、今後、感染拡大に伴って更に株価が低下することが考えられる。

川崎重工の低下も進んでいる。これはコロナに伴うボーイングショックの影響も大きいが、それ故に日本の三大重工はほぼ似たような動きをしている。
再び株単価が1500円を下回った川崎重工は、コロナ前から鉄道、バイク、船舶事業で赤字、或いは殆ど利益を出していない。利益は航空宇宙開発、プラント、ロボット事業から出している。その中でも航空事業はボーイングからの受注が減ることが株価に大きな影響を与えた。
今、世界各国は鎖国中の状態である。
今後感染者が増えれば鎖国期間が長引くため、場合にとよっては緊急事態宣言をしないことが投資家の印象を悪くしている可能性がある。
恐らく日経平均が21500円を下回る可能性は薄いが、個々の銘柄で見れば、緊急事態宣言を出さないことがかえって投資家の心象を悪くしているという可能性は大いにある。

テレワークも進まず・・・

緊急事態宣言中こそテレワークをやったものの、宣言解除と同時にテレワークも解除した企業も少なくない。
6月からテレワーク解除した企業もあるが、7月は更にテレワーク解除した企業が増えたという。WHOも新型コロナのエアロゾル感染はあり得るという立場を示した。
その場合、夜の街以上に深刻なのは、テレワーク解除後の通勤電車だ。
WHOも新型コロナのエアロゾル感染の可能性はあると見てきている。エアロゾル感染があり得るなら夜の街以上に、通勤電車がウイルスを拡散させる危険性が高い。
ただ、日本の場合、テレワークは強制しない限り通勤の文化が維持されるだろう。
Twitterでは「緊急事態宣言が必要だ」と考える意見が一定数みられ、株価の動きも銘柄によっては緊急事態宣言中より芳しくない動きをしている。
このままの動きが続けば東京の新規感染者数は500人/日を超える日も遠くはないだろう。その場合、経済再開までの動きはより深刻に鈍化するかもしれないが、それを小池都知事や政府が認知できる日は来るのか。難しいところである。

≫ 続きを読む

東京都   2020/07/11   センチュリー・大橋
タグ:地方政治

それでも都民の小池支持が減らない4つの理由

2020年の都知事選は小池百合子の圧勝に終わるだろう。これほどつまらない選挙というのもなかなか珍しい。
既に結果はわかりきっており、11月に控えたアメリカ大統領選挙と異なり、エンターテインメントとして楽しめる要素も全くない。
小池百合子の大勝利で大勢は決しているため、なんなら選挙すらやらなくて良いという意見すら聞こえる。
読売新聞の世論調査では立憲民主党支持者の中からさえ小池を支持する者が4割近くおり、党としては宇都宮健児を推薦し、意見の相違によって須藤元気を追放することになったにも関わらず、肝心の立憲支持者は宇都宮健児にNoを突き付けたのだ。
なお、先の毎日新聞でも小池百合子が最も支持を集めたが、この調査は産経新聞以外のどの新聞社が調査しても同じ結果になるであろう。日経、朝日はおろか、東京新聞が調査をしてさえ、結果は同じになると見てよい。

学歴詐称疑惑も小池支持は揺るがない

小池百合子を巡る問題に学歴詐称疑惑があるが、いくら学歴詐称疑惑があろうと都民の小池支持は変わらない。そもそも日本人の行動規範は法治主義に則ったものでは無いし、小池は積極的な支持者というのは殆どいないが、消極的に小池を支持している都民がたくさんいると言って良い。折しもコロナ騒動が小池を味方したため、小池百合子の盤石はより強固なものになるだろう。
なぜ都民の小池支持は揺らながないのか。その理由を大別して次の4つが挙げられる。

①コロナ騒動の中における『頼りにならない安倍と頼れる小池』の図式の成立
②23区の圧倒的な経済右派地盤と日本人特有の保守(前例主義)的気質
③過激な支持者がいないということのプラス作用
④巨大都市特有の人間関係の希薄さ

これらの原因により、小池百合子の基盤はより固まったと見てよいだろう。

まず小池はコロナショックを上手く味方につけることができたと言える。3月~4月段階において、都民はロックダウンを望む声が大きかった。動作はかなり遅かったものの、小池自身もロックダウンをしようとしたことは都民からは評価されたと言って良い。むしろロックダウンを渋った安倍の支持が低下し、世論としては「頼りにならない安倍に、頼りになる小池と吉村」という図式が概ね成立していた。

次に都知事選の最終的な命運を左右するのは、やはり23区の結果である。
ここにおいて小池は圧倒的優位だ。もとより23区は自民党の支持基盤であり、もっと言えば経済右派が有利な土地柄だ。加えて日本人の気質としては前例主義的な気質が挙げられる。
小池百合子は確かに公約を1つも果たせなかった。それでも任期は全うした上、コロナ騒動も相まって、都民は新しい知事を任命するより小池に続投してもらった方がリスクは少ないと判断しているとも言える。

都民にとって小池百合子は益も無いが害も無かった

少なくとも現実世界の東京で、小池百合子を熱心に批判する人というのは殆どいない。ネットでは右派左派双方から嫌われる小池だが、現実世界では「良くも言われないが悪くも言われない」が小池のポジションだ。それ故、小池には過激な支持者がいない。これは選挙、とりわけ低投票率が続く中においては有利に働く。
選挙における政治戦というのは、過激な支持者が結果的に無党派から嫌われることが往々にしてある。宇都宮健児、山本太郎にはやはり過激な支持者がいることがマイナス要因として外せない。この点、小池にはこれが無いのである。よって無党派から見た小池はそこまでマイナスには映らないのだ。
加えて経済右派が強い理由とも重なるが、大都市では「隣の号室の住民の顔すら知らない」ということも珍しくなく、こうした希薄な人間関係がベースの東京において共助や公助の考え方は根付きにくい。それ故に「共助・公助より自助」という価値観が根付き、左派が23区で票を取れないことが必然の流れになる。
基本的に左派が票を取れるのは南北多摩地域となるが、西多摩はこれまた自民党の支持基盤となっているため、左派が都知事になれることは99%無いと断言して良いだろう。東京都に於ける左派と右派の戦は3倍近い兵力差があるのだ。

都知事選に負けても成功な山本太郎と負けたら失敗な宇都宮健児

都知事選というのはすべからく右派が勝つ。いや、仮に今の現状で左派が勝てたとしても、都知事として何もできずに終わることは間違いない。それが議会構成を見れば明らかだ。
2020年現在、都議会の構成は127議席中、都民ファースト50席、自民党と公明党で55席を占めている。つまり、この中で宇都宮健児や山本太郎が都知事になったとしても、何もできずに4年が過ぎるのだ。いや、4年持てば良い方で、任期を全うできずに政治家として終わる可能性が低くない。
今回の都知事選によって都民ファーストはより強くなるかもしれないし、そうならなかったとしても自民党が勢力を取り戻していくだけだ。
それでも山本太郎は都知事選に出たことに意義はあるだろう。
れいわ新選組は普段テレビで取り上げてもらえることがないため、都知事選は国政に向けたコマーシャルとして活用することができる。都知事に立候補すればマスコミは山本太郎も映さざるを得ないため、こうしたテレビに今後国政選挙に出馬予定の候補者を映しておくことは意味がある。
その意味で山本太郎は出馬した時点で成功なのだ。
一方、宇都宮健児はどうか。
もしあくまでも都知事にこだわる場合、彼が政治家になれるチャンスは永久にやってこない。果たして国政に出ることは考えていないのであろうか。
小池百合子もキャリアパスとしてニュースキャスター⇒自民党議員⇒環境大臣を経て都知事へとなっている。つまり今後も都知事を目指す場合、まず国政議員として実績を出す方が早道なのだ。
2020年都知事選の投票率はおよそ45~48%の辺りになるだろう。この中において、投票へ行く都民の多くは小池支持が揺らがない。国政に向けた宣伝に活用するであろう山本太郎に対し、宇都宮健児は何を得るのか。もし国政を目指さないのであれば、宇都宮健児は選挙にかけたカネを失うだけとなるだろう。

≫ 続きを読む

東京都   2020/06/30   センチュリー・大橋
PAGE TOP